株式会社ソフェテック

会社概要

商号 株式会社ソフェテック(SOFETEC CO.,LTD.)
資本金 800万円
取引銀行 三菱UFJ銀行 秋葉原駅前支店
事業内容 ソフトウェア開発販売

当テンプレートの使い方

注意:当テンプレートにはメインメニューが「2箇所」入っています

パソコンなどの大きな端末「menubar(幅801px以上)」向けと、スマホなどの小さな端末「menubar-s(幅800px以下)」向けがそれぞれ入っています。大きな端末向けは編集ソフトで見れると思いますが、小さな端末向けは見えないと思いますのでhtml側で編集して下さい。

titleタグ、copyright、metaタグ、他の設定

titleタグの設定はとても重要です。念入りにワードを選んで適切に入力しましょう。
まず、htmlソースが見れる状態にして、
<title>企業向けデザイン 無料ホームページテンプレート tp_biz49</title>
を編集しましょう。
あなたのホームページ名が「SOFETEC CO.,LTD.」だとすれば、
<title>SOFETEC CO.,LTD.</title>
とすればOKです。SEO対策もするなら冒頭に重要なワードを入れておきましょう。

copyrightを変更しましょう。
続いてhtmlの下の方にある、
Copyright© SOFETEC CO.,LTD. All Rights Reserved.
の部分もあなたのサイト名に変更します。

metaタグを変更しましょう。
htmlソースが見える状態にしてmetaタグを変更しましょう。

ソースの上の方に、
content="ここにサイト説明を入れます"
という部分がありますので、テキストをサイトの説明文に入れ替えます。検索結果の文面に使われる場合もありますので、見た人が来訪したくなるような説明文を簡潔に書きましょう。

続いて、その下の行の
content="キーワード1,キーワード2,~~~"
も設定します。ここはサイトに関係のあるキーワードを入れる箇所です。10個前後ぐらいあれば充分です。キーワード間はカンマ「,」で区切ります。

h1ロゴのaltタグも変更しましょう。
html側に、
alt="SOFETEC CO.,LTD."
となっている箇所があるので、この部分もあなたのサイト名に変更しましょう。

上部のロゴ画像について

文字なしの土台画像がbaseフォルダに入っていますのでそれにサイト名をのせてimagesフォルダに上書きして下さい。画像の大きさは自由に変更してもらっても構いませんがある程度大きくしておいた方が高解像度の端末で鮮明に見えます。

ロゴサイズ変更は
cssフォルダのstyle.cssの「header #logo img」のwidthの数字で変更できます。各端末サイズごとに設定がある場合があるので注意して下さい。

上部のメインメニューの英語表記に使っているフォントについて

cssフォルダのstyle.cssの冒頭でGoogle Fontsを読み込んでそれを指定しています。英語専用フォントです。
Google Fontsの詳細はこちら。

上部のメインメニューのふきだしについて

上部のメインメニュー上にカーソルをのせた際に出る「フキダシ」の文字数は少なめにして下さい。英語表記のメニュー幅より広くなってしまうと途中で改行されて上のメニューと重なってしまいます。スタイルの変更はcssフォルダのstyle.cssでできます。

トップページのスライドショーについて

css3に対応した環境でしか動作しません。
css3に対応していない古い環境(IEなら8以下)から見た場合、「最後」の画像のみが固定表示される事になります。
「最初」の画像を表示させていたい場合はこちらをご覧下さい

画像を入れ替えたい場合
「image1.jpg」「image2.jpg」「image3.jpg」の3枚のjpg画像を用意してimagesフォルダに上書きして下さい。大きさはバラバラでも構いませんが、必ず「縦横比」を合わせて下さい。
また、拡張子が「jpeg」や「JPG」と少し違った場合にうまく表示できない可能性があるので「jpg」で統一して下さい。画像を「jpg」にできない場合はhtml側の拡張子指定を変更しても構いません。

ループを一回で終了したい場合
cssフォルダのslide.cssの、
@keyframes slide3 {
の、
95% {opacity: 0;}
100% {opacity: 0;}
を、以下に変更。
95% {opacity: 1;}
100% {opacity: 1;}

続いて、
.slide1,.slide2,.slide3 {
の、
animation-iteration-count:infinite;
を以下に変更。
animation-iteration-count:1;

固定画像にしたい場合
index.htmlのhtmlの上の方にある、
<link rel="stylesheet" href="css/slide.css">
の1行を削除。
画像がすべて表示されるので、使わない画像を削除すればOKです。画像を囲っているasideタグなどはレイアウト設定が入っているので削除しないよう注意して下さい。

速度や枚数などの調整
cssフォルダのslide.cssで行って下さい。解説も入っています。
スライドショーに関する詳しい使い方はこちら。

スクロール中に出る「↑」アイコンについて

fixmenu_pagetop.jsで動作の制御を、fixmenu_pagetop.cssでボタンデザインを設定しています。
ボタンの出現ポイントは、現在350pxの場所になっています。変更したい場合はfixmenu_pagetop.jsの34行目あたりにある、
offsettop = 350;
の350を変更して下さい。

左右のブロックを入れ替えたい場合

cssフォルダのstyle.cssの、
#mainの「float: left;」を「float: right;」に、
#subの「float: right;」を「float: left;」にする。

スマホなどの小さな端末からボタンクリックでPC画面を表示させたい方へ

レスポンシブデザインだと、スマホやタブレットなどの小さな端末から見た場合はそれ専用のレイアウトに変わりますが、あえてPC画面も見せたいユーザーの為にtipsを公開しました。

プレビューでチェックすると警告メッセージが出る場合(一部ブラウザ対象)

主にjavascript(jsファイル)ファイルによって出る警告ですが、WEB上では出ません。また、この警告が出ている間は効果を見る事ができないので、警告メッセージ内でクリックして解除してあげて下さい。これにより効果がちゃんと見れるようになります。

メニュー